竿感と釣果の相関関係

一般的に竿の価格が上がると感度も良くなる傾向にあります。
例えばシマノのゲーム系のロッドで見てみると、入門用のBBから始まり、SS、XR、 XTUNE、最上級機種のLIMITEDまでラインナップがあり、明らかに感度が違います。
上級機種のロッドを使えるのであればそれにこしたことはないですが、いろいろな釣りをしている場合なかなかそうもいきません。
では、感度と釣果はどの程度の相関関係があるのでしょうか。
高感度のロッドであれば必ず釣果が上がるとは限りません。
他の部分にお金をかけた方が釣果が上がる場合もあります。
現在僕が主にやっている釣りは、ショアエギング、イカメタル、ティップラン、タイラバ、天秤太刀魚です。
これらの釣りにはBBから始まるラインナップが当てはまります。

実際に僕の使っているロッドを紹介すると、以下の通りです。
ショアエギング:セフィアエクスチューン
イカメタル:セフィアメタルスッテBB
オモリグ:クロスミッションXR
ティップラン:メイン/セフィアエクスチューンTR
・・・・・・・サブ/クロスミッションXR
タイラバ:炎月エクスチューン
タチウオ:サーベルマスターBB

個人的な考察をしていくと、太刀魚天秤に関しては竿感度よりもいかに手返しを良くするかが釣果に繋がる気がします。
タイラバも感度よりもノリの良さや掛けの良さが重要な気がします。
イカのアタリは全体的に繊細ですが、ツツイカ系とアオリイカでは明らかに違いを感じます。
竿の感度が釣果を左右する釣りの代表がティップランだと思います。
自分が経験した感触としては取れるアタリの数が全然違います。
このように、釣りの種類で上手くタックルを使い分けていろんな釣りを楽しみたいものです。

絶大の信頼を寄せるエギ

僕の主力エギは「YAMASHITA  エギ王TR」です。
ティップラン専用のエギですが、ショアエギングでも使っています。
昨年ティップランを始めてさらにその信頼度が爆上がりしました!
その大きな理由がYAMASHITA独自の「ハイドロフィン」です。(写真)
アオリイカは他のイカと比べて「捕らえようとする獲物の水中姿勢」にとても敏感なようです。
つまり「ステイの安定姿勢」が重要であるということです。
この「ハイドロフィン」が主に横方向の「ステイの安定姿勢」に絶大な効果を発揮します。フラフラしないんですね。
それがティップラン釣行で立証されましたし、これまでショアからのエギングで上げてきた釣果の証明にもなりました。
「ステイ」を最重視すると波が高い時などに特に釣果の差が出ます。
波の高い時はアオリの活性が高いとしても釣りづらく釣果が伸びない人が多いですが、上下方向の「ステイの安定姿勢」を維持する竿操作に全神経を集中させれば最大限の釣果が得られます。横方向の「ステイの安定姿勢」はエギ王TRにお任せです。
以下のようなことが水面下で起こっていると想像しています。
シャクリ上手のステイ下手 → 多くのイカが寄ってきても抱くかどうか
シャクリ下手のステイ上手 → 寄ってくる数が少なくても確実に抱く
これが釣果の差となっています。
しかし、これに気付いていないエギンガーが殆どです。
シャクリにばかり意識が行っています。
来シーズンのティップランで更に検証していこうと思います。