釣り名人は良い道具を使っていますか?
答えはYesでもNoでもあります。
メーカー所属のテスターやインストラクターであれば良い道具を使っています。
その道具を使っている番組や動画による宣伝効果でそれらが売れるからです。
もちろん良い道具が高額なのにはそれなりの理由があります。
ロッドであればブランクもガイドもより良いものが使われているので、キャストの精度やフッキング後の追従性が高いですし、ガイドへのラインのからみなどのトラブルも少ないです。
リールであれば値段が高くなるほど使っているベアリングの数が多いですので、回転が滑らかですし、耐久性も抜群です。
また、上級機種ほどメカとしての仕上げも極上ですので、使う者としての満足度も高いです。
ローレックスの腕度時計を装着した時の満足感に近いかもしれません。
シマノのスピニングリールの最高峰「ステラ」などはその代表格です。
「いつかはクラウン」という感じです。(ちと古いですが)
では、地方のいわゆる「釣り名人」は同じように最高の道具を使っているのでしょうか?
その答えは「No」の場合が多いような気がします。
彼らは高級品というよりも「使い慣れた自分に合った道具」を使っている場合が多いです。
市販品を「自分流」に手直し(チューンナップ)して使っていたり、できる部分は自分で手作りしたりしています。
要は自分にベストマッチし、その場に状況に合わせられるモノを駆使して釣果を上げているのです。
ただし、釣果を上げる要素は道具だけではありません。
熱意、創意工夫、経験、洞察力などが結集することで道具を最大限に活かすことができるのだと思います。
道具はロッドやリールだけではなく、釣り糸や釣り針、オモリ、ルアー、フライ、そしてエサも含まれます。
道具ありきではなく、状況に合わせるための道具、人間の手の延長として道具は活きるのであり、「無用の長物」になってしまっているのでは勿体ないですね。
釣りの腕を上げて、それに見合う道具を使い、更に快適に楽しく技術を上げて行く。
そんな良い循環の釣りができたら最高ですね!